婚活、特にお見合いの会話で異性とうまく信頼関係を築けません・・・。前回【ミラーリング】は教えてもらったのですが、他にも良い方法はありませんか?
今回は、このような悩みにおこたえしますね。

☑本記事の内容
1.婚活会話で異性の信頼を得る心理学【ペーシング】
1−1:【婚活会話ポイント①】話し方をあわせる
1−2:【婚活会話ポイント②・③】状態、呼吸をあわせる
婚活での会話で、異性のお相手から信頼を得る方法、心理学【ペーシング】のポイント3つを紹介します。
この3つのポイントを紹介することによって、会話でお相手からの信頼を得るにはどうすればいいのかを理解できます。
現在婚活カウンセラーとして、わたしの運営する結婚相談所「ブライダルサロン 縁樹」の入会者さんにもおこなっているアドバイスですので、真似するだけでも効果があるはず。
婚活、特にお見合いで「お相手から信頼されたい」「お相手と真剣交際にすすみたい」と悩んでいる人にはピッタリですので、ぜひ最後までご覧ください。
1.婚活会話で異性の信頼を得る心理学【ペーシング】

婚活会話で異性の信頼を得る心理学、今回は【ペーシング】について解説します。
【ペーシング】とおなじラポール・スキル(信頼関係を構築するための技術)である【ミラーリング】については、別記事:婚活会話で異性の信頼を得る心理学【ミラーリングの3ステップ紹介】で紹介しています。
こちらもあわせてご覧ください。
☑心理学【ペーシング】
ペーシングとは心理学の一つで、コーチング、カウンセリングなどで用いられる信頼構築のための「ラポール・スキル(信頼関係を構築するための技術)」です。
その名前のとおり「お相手のペース」にあわせて、話し方や状態、呼吸をおこなう方法ですね。
この技術はわたしのような婚活カウンセリングはもちろん、ビジネスコーチング、コンサルタントでも頻繁に利用されています。
今回の記事は婚活で悩んでいる人だけでなく、ビジネス、仲を深めたい友人・知人との会話で悩んでいる人にもオススメですよ。
☑『実例 図解版 メンタリストDaiGoの相手を意のままに操る「話し方」入門』(メンタリストDaiGo)
会話心理学、特に心理交渉術系の勉強においてはこの1冊で十分です。
本書は「一日一回、実践してみよう!」がコンセプトになっていて、教科書的な感じで「本を読むのはちょっと苦手なんだ・・・」って人でも実践しやすい。
婚活だけでなく、友人や知人、ビジネスシーンの会話にも有効なテクニックが載っているため「話し方の入門書」「話し方の教科書」としてオススメです。
【ペーシング】は婚活シーンだけでなく、友人知人との付き合い、ビジネスシーンでも有効です。
1−1:【婚活会話ポイント①】話し方をあわせる
婚活会話で異性から信頼を得る方法、心理学【ペーシング】のポイント①は「話し方を合わせる」です。
結論からいうと、婚活でつかえる心理学【ペーシング】はこの部分だけで十分。【状態】【呼吸】までマスターする必要はまったくありません。
もし「長い文章を読むのは苦手なんだよなぁ・・・」って人は、ここだけ注力して読んでください。
☑【ペーシング】を例文とあわせて解説
【ペーシング】のやり方としてはたとえばですが、こんな感じです。
例1:お相手がゆっくりした話し方なら、あなたもゆっくり話す。
例2:お相手の声のトーンが高いときは、あなたのトーンも高くする。
例3:「えーっと」「んー・・・」などの【つなぎ(フィラー)】をつかう人には、あなたも【つなぎ(フィラー)】をつかう。
このようにお相手の話し方やリズムにあわせていくことで、お相手は「この人とは何だかフィーリングが合う」を思うようになるんです。
これを【類似性の法則】といいます。
最もたいせつなポイント①としては、お相手の「話し方に合わせる」ところに注力しましょう。
☑つなぎ(フィラー)の使いすぎは注意
ポイント①「話し方を合わせる」の例:3で「つなぎ(フィラー)を使う人には、つなぎで合わせる」と解説しました。
解説したのですが・・・。
結論からいうと、会話で「えー」「あー」などのつなぎ表現(フィラー)をつかいすぎるのはダメ🆖です。
なぜならつなぎ表現がおおすぎると、お相手からは「ハッキリしない人」という印象をあたえるからです。
せっかく信頼関係を築くために【ペーシング】を学んだのに、お相手から「ハッキリしない人」なんて評価されるのはイヤですよね。
お相手がつなぎ表現を多用していても、あなたは1つの会話ごとに1回〜2回ぐらいに抑えるようにしましょう。
お相手との「話し方」をあわせることで【類似性の法則】がうまれ、お相手との仲を深めてくれますよ。

1−2:【婚活会話ポイント②・③】状態・呼吸をあわせる
婚活での会話で異性から信頼を得る方法、心理学【ペーシング】のポイント②・③は「状態・呼吸をあわせる」です。
結論からいうと、ポイント②とポイント③は婚活シーンではそこまでたいせつではありません。
ですので、すごくかんたんにだけ解説しますね。
ポイント②・③の「状態・呼吸をあわせる」とは、どのような【状態】【呼吸】のことをいうのでしょうか?
まず「状態をあわせる」とは、お相手の感情の起伏やお店の雰囲気にあわせていきます。
次に「呼吸をあわせる」とは、お相手の肩や胸や腹部の動きをみながら、おなじ呼吸リズムになるようあわせていきます。
☑なぜ②・③はマスターする必要はないのか?
婚活やビジネスシーンなど幅広くつかえる【ペーシング】ですが、なぜ【状態】【呼吸】をあわせるをマスターする必要はないのか?
結論からいうと、婚活やお見合いで【状態】【呼吸】まであわせるのはコスパが悪いからです。
婚活パーティーでは通常1人の異性とのトークタイムは5分〜10分。お見合いでは1時間〜1時間半です。
そんな短い時間で【状態】や【呼吸】をあわせるのに意識を割くぐらいなら、自分のアピールに時間をつかったほうがより効果的です。
短い時間を有効につかうためにも、コスパの悪い【状態】【呼吸】をあわせるまではしなくても問題ありませんよ。
【状態】や【呼吸】をあわせるのは上級者向け。それよりも「アピール」に重点をおきましょう。
2.婚活会話で異性の信頼を得る心理学【ペーシング紹介】 まとめ

婚活で異性の信頼を得る心理学【ペーシング】を紹介しました。
【ペーシング】は婚活シーンだけでなく、友人知人との付き合い、ビジネスシーンでも有効です。
お相手との「話し方」をあわせることで【類似性の法則】がうまれ、お相手との仲を深めてくれますよ。
【状態】や【呼吸】をあわせるのは上級者向け。それよりも「アピール」に重点をおきましょう。
ラポール・スキル(信頼関係を構築するための技術)は、わたしのようなカウンセラーだけでなく、婚活中の人、ビジネスでお相手との信頼関係を構築したい人にはほんとうにオススメのスキルです。
別記事:婚活で異性の信頼を得る心理学【ミラーリング】とあわせて読んでいただくことで、よりスムーズにお相手から信頼を勝ち得ることができます。
婚活でおこまりの人だけでなく、ビジネス、友人知人関係で悩んでいる人も、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。

コメント