結婚相談所プロフィールの書き方がわかりません。 何度もプロフィール欄を書き直しているのですが、イマイチ決まらなくて・・・。
結婚相談所のプロフィールは、お見合いへつなげる為にとても大切なアピールポイントですからね。
正しい書き方をしていないと、お相手からまもとに読んですらもらえませんからね。
プロフィールって、難しいなあ・・・。
どんな風に書いたら、お相手から読んでもらえますか?
わかりました。
結婚相談所プロフィールの正しい書き方について、今回はおこたえしますね。

☑本記事の内容
・結婚相談所プロフィールには 過去、現在、未来を書く【STEP1】
・プロフィールの書き方は【簡潔明瞭】を心がける【STEP2】
・結婚相談所プロフィールに【ニッチ×コア】な内容はダメ【STEP3】
結婚相談所プロフィールの書き方【3STEP】

結婚相談所プロフィールの書き方を、成婚につなげるための方法3STEPで紹介します。
この【3STEP】を紹介することによって、婚活男性の成婚率をアップさせる文章術を理解できます。
【人を操る禁断の文章術】をつかったプロフィール文章の書き方については、こちらの記事で紹介しています。
結婚相談所プロフィールには過去、現在、未来をすべて含める【STEP1】
結婚相談所プロフィールの書き方には注意が必要です。
なぜなら、写真とおなじく、プロフィール内容があなたの【第一印象】を決めるものだからです。
どんなに立派な経歴を持っている人でも、あなたの人となりが伝わりにくい文章、傲慢さやワガママな性格が透けてみえるような文章を書く異性を、お相手は選んだりしません。
例文としては、たとえばこんな感じです。
結婚して妻となる人には、家庭に入ってもらい、朝晩美味しいご飯を 作ってほしい。
昼食には、愛妻弁当がほしいかな。
子供はあまり好きではないが、どうしてもほしいというなら、 1人ぐらいはいてもいい。
結婚相談所プロフィールの書き方例文を見て、どう感じましたか?
これは極端な例文ですが、オブラートに包んでいるだけで似たような内容を書いてしまっている人はたくさんいます。
プロフィール文章を書くときに大切なのは、それが「不特定多数の異性が読む」ものであると意識して書くこと。
それができなければ、成婚までの道のりははるか険しいルートを歩くことになります。
☑結婚相談所プロフィールには「過去」「現在」「未来」を書く
結婚相談所プロフィールの書き方を間違ってしまうと、不特定多数の異性があなたに対して悪い【第一印象】を持つことになると解説しました。
写真とおなじく、プロフィール文章はあなたの【第一印象】を決める、とても大切なものだということを理解していただけたと思います。
【第一印象】にとって重要だからこそ、プロフィールを読むだけで「あなたがどんな人物か」が伝わる内容でなければなりません。
そのために手っ取り早いのが、あなたの「過去」「現在」「未来」をプロフィールに書くことです。
いきなり文章として書くのは難しい、というのでしたら、まずは箇条書きであなたの情報を紙に書き出してみてください。
例文としては、たとえばですがこんな感じです。
過去:小学校から大学までサッカーを続けていた
現在:今でも運動のために朝ジョギングをする
未来:子供と一緒にスポーツがしたい
プロフィールに書く内容を箇条書きしておけば、あとは肉付けして文章にするだけです。
はじめから文章にしてしまうと、チグハグな内容になってしまいます。
そうなると、お相手からは「なにが言いたいんだろ?」と思われるので、必ず箇条書きするところからはじめてください。
☑結婚相談所のプロフィールはテーマ内容を統一する
結婚相談所プロフィールの書き方は、まず箇条書きすることが大切だと解説しました。
箇条書きを事前にしておけば、文章にするのは簡単になりますからね。
ですが、プロフィール内容を箇条書きする前に、注意しておかなければならないことがあります。
それは、プロフィール内容の「過去」「現在」「未来」が共通するテーマ内容で統一されているかどうかです。
例文としての悪いプロフィールの書き方は、こんな感じです。
過去:小学校から大学までサッカーを続けていた
現在:休日は家で読書をして過ごすことが多い
未来:子供と一緒に富士山に登りたい
結婚相談所プロフィールの内容に関連性がないと、お相手は「スポーツをしていたのに読書?」「読書好きインドアなのに登山?」と疑問に思ってしまいます。
プロフィール文章からあなたの魅力が伝わりづらくなってしまいますので、極力テーマが共通する内容で書くようにしてください。
ただし、これは「伝わりやすくするため」ですので、無理やり統一する必要はありません。
過去の自分とは違ったアピールポイントがある人は、ぜひそちらを書いてアピールしてくださいね。
お相手が知りたいのは「あなたがどんな人物か」ということです。
プロフィールに無理やりに魅力的な文章を書こうとせず、あなたがどんな人物か伝わるよう心がけてください。

プロフィールの書き方は【簡潔明瞭】を心がける【STEP2】
結婚相談所プロフィールの書き方は、あなたの「過去・現在・未来」を書くと伝わりやすいと解説しました。
あなたの魅力が伝わる文章であればあるほど、プロフィールをしっかり読んでもらえますからね。
ですが、それは「1から10まで」という意味ではありません。
結論からいうと、プロフィール文章は「簡潔明瞭」であるほど好感を抱かれます。
どんなにしっかりとあなたの情報が入っていても、ダラダラと長い文章では読む気をなくします。
プロフィール文章をお相手に読んでもらうためには、あなたの「過去」「現在」「未来」を簡潔な文章で書かれていることが大切です。
☑結婚相談所プロフィールの構成は過去→現在→未来の順番で
結婚相談所プロフィールの書き方は、簡潔明瞭であるほうが好感を持たれると解説しました。
ですが、ただ簡潔明瞭に書けばいい、というわけではありません。
簡潔明瞭に、なおかつお相手に伝わりやすい書き方としては「過去→現在→未来」の流れが一番わかりやすく、伝わりやすいです。
例文としては、たとえばですがこんな感じです。
私は小学校から大学までの15年間サッカー部に所属していて、 中学、高校ではインターハイにも出場しました。
今でも運動は続けていて、休日の朝はジョギングからはじまります。
結婚して子供ができたら、公園で一緒にスポーツをして楽しむのが夢です。
結婚相談所プロフィールの書き方例文の内容は、STEP1の箇条書きをもとに書いています。
このように要点をしぼって書けば、3〜4行であなたの「過去」「現在」「未来」が伝わる文章になります。
プロフィール文章に悩んでいる人は、この文章の「スポーツ」部分を置き換えてみてください。
定型文、例文はわたし以外の婚活カウンセラー、アドバイザーのブログにも載っています。
書き方がわからず悩んでしまうぐらいなら、丸々パクってしまうのも一つの手ですよ。
☑結婚相談所のプロフィールは長文🆖です
結婚相談所プロフィールの書き方は「過去→現在→未来の順番」で「簡潔明瞭」に書くべきだと解説しました。
では、簡潔明瞭の正反対、ダラダラと長いだけのプロフィール文章はどんな風にお相手から見えるのでしょうか?
例文としては、たとえばこんな感じです。
過去→ 私は小学校から大学までの15年間サッカー部に所属していて、 中学、高校では県大会で優勝しインターハイにも出場しました。
ポジションはMFで、左利きの強みを活かしたフリーキックで、 インターハイでは4得点を獲得、チーム優勝に貢献しました。
部活では頼れるリーダーというポジションで部長をつとめており、 仲間と切磋琢磨する楽しさ、リーダー、キャプテンとして チームメイトをサポートする大変さの2つを経験することができました。
大学では中高の経験を買われ、大学3年のときにキャプテンに任命されました。
これまでの経験を活かしたチーム運営を行うことで、 毎年1回戦負けだったチームが、準決勝まで進むことができました。
大学リーグでは優勝できなかったことが、今でも悔しい思い出です。
当時のチームメイトと連絡を取り合うぐらい仲が良く〜〜〜〜 現在へ→
結婚相談所プロフィールの書き方、ダメな例文のプロフィール文章を見て、どう思いましたか?
「長すぎ」「詳しく書きすぎ」と思われたことでしょう。
ですが、実際にこれぐらいの長文をプロフィール文章に書いてしまう入会者さんは極稀にですがおられます。
例文のようなプロフィールをわたしの相談所入会者さんが書いたなら、即書き直ししてもらうレベルですね。
超大作のプロフィール文章を書いても、おそらくですが多くの人はあまりの長さに、プロフィールを読む前に「戻る」ボタンを押してしまいます。
プロフィール文章の最適な長さは、わたしの経験上5〜8行です。
3行以下は少なすぎ、10行以上は長すぎというイメージを持たれます。
なぜ、5〜8行がベスト7日?
それは、最近の婚活はスマホを使って行われる場合が多いからです。
なので、スマホで読みやすいかどうかが大切になります。
プロフィール文章は簡潔明瞭に、スマホでも読みやすい5行〜8行の間でおさまる内容で書けば、お相手にしっかり最後まで読んでもらえますよ。
いきなり文章を書いてもキレイにまとまりませんので、まずはSTEP1の箇条書きからはじめてください。
あとはスマホで読む、ということも忘れないでくださいね。

結婚相談所プロフィールに【ニッチ×コア】な内容はダメ【STEP3】
結婚相談所プロフィールの書き方は、簡潔明瞭に書き、スマホでも読みやすい長さにすべきだと解説しました。
最近の婚活はスマホで行うことが多いです。
なので、プロフィール文章はスマホで読みやすい長さであることが、異性に読んでもらうためには重要なことなんです。
そんなプロフィール文章ですが、STEP1でも解説したように「だれ」に「いつ」読まれるかわかりません。
わからないモノである以上、あまりにニッチすぎる、コアすぎる内容の記載は控えるべきです。
特に【趣味】は【ニッチ×コア】な部分がでやすく、書く内容には注意が必要です。
☑趣味の記載には注意が必要
結婚相談所プロフィールの書き方、その内容には特に決まりや制限はありません。
決まりや制限はありませんが、異性が見たときに「これ、どういうこと?」といったような内容は控えるべきです。
特に【趣味】はその人の特徴がでやすい部分ですので、書き方、内容については注意が必要です。
例文としては、たとえばですがこんな感じです。
「私は小学校の頃からアニメが大好き、大学の頃は同人誌サークルに 所属していました。
今でもアニメ好きは変わらず、先日なんかは 好きなアニメ声優さんのライブを見に行きました。
結婚して子供ができたら、子供と一緒にアニメを見たり、 家族で一緒にライブへ行くのが夢です」
結婚相談所プロフィールの書き方例文では、今回は極端にニッチ×コアな人物のプロフィールにしましたが、これを見てどう思いますか?
結論としては、結婚相談所は「結婚するための場」であり「ニッチ×コアな趣味の人たちを探す場」ではありません。
趣味を否定することは、もちろん良くないと思います。
誰もが好きなことに熱中するのは、とても良いことです。
ですが、婚活をスムーズにすすめる上で大切なのは、幅広くお相手を探し、まずはお見合いOKの返事をもらうことです。
それが、結婚相談所で成婚するための最短ルートです。
選択肢を狭めるようなプロフィール文章は控え、あなたの人となりが理解してもらえる文章を書きましょう。
☑趣味が【ニッチ×コア】な場合の書き方
結婚相談所プロフィールの書き方で、誰が読むかわからないことを前提に【ニッチ×コア】な【趣味】の記載は控えるべきだと解説しました。
ですが、まったく書かないのは「自分を偽っている」ようで嫌だと感じる人もいると思います。
もし、どうしても書きたい、お相手に知っておいてもらいたいという人は、書き方を少し工夫してください。
ちょっと工夫するだけで、お相手から【ニッチ×コア】な趣味もスムーズに受け入れてもらえますよ。
例文としては、たとえばですがこんな感じです。
小さな頃からテレビっ子で、大学のときにはアニメ、映像系サークルに 所属していました。
大学の頃に鍛えられたおかげで、今でも絵、特に人物を描くのは得意です。 休日は、特に予定がないときは家でのんびり過ごすことが多いですが、 ときには遠方までライブを見に行くなど、アクティブな一面もあります。
結婚して子供ができたら、一緒にテレビを見たり、一緒にライブに行ったりと 大きくなっても仲の良い親子関係を築いていきたいです。
結婚相談所プロフィールの書き方例文の内容としては、上と同じ【アニメ好きな人物】です。
おなじですが、先程とはちょっと違った印象を持つかと思います。。
同人サークル→アニメ、映像系サークル+絵を描くのが得意に変更
ライブを見に行く→【アクティブな一面】をプラス
一緒にライブ→【仲の良い親子関係】をプラス
言葉を少し変更したり、一言プラスするだけでイメージはガラッと変わります。
【STEP2】でプロフィールは簡潔明瞭にまとめることが大切だと解説しました。
ですが、簡潔明瞭と簡素は違います。
内容によっては、一言二言つけ加えることで、お相手にポジティブなイメージを持ってもらいましょう。
お見合い、婚活を成功させるために必要な【清潔感】は、こちらの記事で紹介しています。
結婚相談所プロフィールの書き方が成婚率を左右する

結婚相談所プロフィールの書き方を、STEP1〜STEP3で解説しました。
結婚相談所に入会された人の婚活は、異性の写真とプロフィール文章を見るところからはじまります。
写真とプロフィール、経歴をチェックして自分の求める異性であるならばお見合いを申込み。 そうでないなら戻るボタンを押す。
お見合い婚活とは、これの繰り返しです。
繰り返しだからこそ、プロフィール文章は【わかりやすく】【簡潔明瞭に】書かなければいけません。
「だれ」に「いつ」読まれるかわからないプロフィール文章は、丁寧に書けば24時間365日あなたに異性と出会えるチャンスをくれます。
ですが、テキトウに書いてしまえば、24時間365日、あなたを異性から遠ざける厄介者に早変わり。
成婚は、プロフィール文章によって邪魔され続けます。
そうならないためにも、プロフィールは丁寧に、お相手を惹きつける文章でなければなりません。
プロフィールには自分の書きたいこと、アピールしたいことを書くのではなく、お相手が「知りたい情報」を書いてください。
わたしがどんな人なのか、お相手にちゃんと伝わる文章を心がけます。
文章構成も大切ですが、スマホで読むということも意識しましょう。
STEP2でも書きましたが、最近の婚活はスマホで行われる場合が多いです。
なので、スマホで読みやすいかどうかがカギになります。
細かいところも意識しながら、改善していきます。
プロフィールは一回書いてしまえば、そんなに何度も書き直す必要はありません。
なので、最初の一回にしっかり時間を使ってくださいね。

コメント