
告白をしたけど、お相手から返事を保留されてしまいました…。保留にされたとき、待っている間にできることはありませんか?
今回は、このような悩みにおこたえしますね。
・告白を保留にしたときの女性の心理
・保留期間中にできる成功率アップ技
・成功率を下げてしまうNG行為
・保留期間中の男性の心得
お見合いや婚活アプリで出会った女性に、勇気を出して告白したのに保留にされてしまった…。
自分のなにがダメなのかな?
もう諦めてしまおうかな…。
お相手の返事を待つ期間は、男性にとってつらい時間ですよね。
「返事がもらえるのかわからない」「どんな気持ちで保留にしたのか気になる」そんな考えで頭がいっぱいになっていることかと思います。
心配だからといって、焦って行動するのはダメです。
女性が返事を保留にしているのには、ちゃんとしたワケがあるんです。
本記事では、そんな告白を保留にする女性の心理と、成功率を上げる行為、成功率を下げるNG行為について紹介します。
1.告白を保留にする理由と成功率

女性が告白を保留にする理由は、どういったものがあるのでしょうか?
・他にも意中の男性、本命がいる
・お友達期間中に気になる部分があった
・見極める時間がもう少しほしい
・都合のいい遊び相手でいてほしい
・過去の失敗を引きずっている
・本当は断りたいけど言えないだけ
・突然だったために返事を保留にした
女性が告白を保留にする理由は様々ですが、代表的なのは紹介した7つのポイントです。
ですが保留にする理由は婚活方法によって異なります。
ここからは、告白が保留になったときの成功率と保留にする心理について紹介していきます。
1−1:告白が保留になったときの成功率
告白が保留になったときの成功率はどれぐらいあるのでしょうか?マイナビウーマンさんの記事を参考に紹介していきます。
●男性
【脈なし 61.5%】
【脈あり 38.5%】
●女性
【脈なし 51.7%】
【脈あり 48.3%】
※参考元:マイナビウーマン調べ
残念ながら「告白から〇日後の返答では成功率〇〇%だった」というような、具体的な成功率の数字はありませんでした。
しかし告白を保留にしたとき、男性は6割以上が【脈なし】だったのに対し、女性は10ポイントほど下がり【脈なし】と【脈あり】が半々ほどになっていることがアンケート結果からわかります。
男性が女性に告白したとき、約50%の人が「脈ありだけどすぐに答えられない」「返事を待ってほしいだけ」という状態だということがわかります。
この結果だけをみても、告白を保留にされたからといって諦めてしまうのはもったいないことがわかりますよね。
ここからは、告白を保留にする理由について婚活方法別に紹介していきます。
1−2:告白を保留にする心理【結婚相談所】
告白を保留にするときの心理、1つ目は結婚相談所で活動する女性の心理について紹介していきます。
・お友達期間中に気になる部分があった
・見極める時間がもう少しほしい
・過去の失敗を引きずっている
・他にも意中の男性、本命がいる
結婚相談所で活動している女性が告白を保留にしたとき、もっとも多い理由は「お友達期間中に気になる部分があった」です。
これは特に結婚相談所で活発に婚活している女性に多い心理ですね。
お友達期間は何人の異性とデートしてもOKだからこそ、他の人と比べてしまう機会も多くなってしまいます。
「本当にこの人でいいのかな?」「Aさんもいいけど、Bさんのやさしいところも素敵なんだよね…」など、一度悩んでしまうとなかなか抜け出せなくなってしまいます。
☑成功率を下げるNG行為【結婚相談所】
告白を保留にされたとき、男性がやってはいけないNG行為は次のとおりです。
・LINEや電話などで返事を急かす
・お相手の結婚相談所へ連絡する
もっともダメな行為は「返事を急かすこと」ですが…。
結婚相談所での婚活で特徴的なNG行為が2つ目の「お相手の結婚相談所へ連絡する」です。
これは過去にわたしが運営する結婚相談所「ブライダルサロン 縁樹」でも実際にあった話です。
お相手が返事をくれないからといって、お相手の結婚相談所にまで連絡をするのはNGな行為です。
お相手への印象が悪くなるだけでなく、お相手の結婚相談所、仲人さんからのイメージも最悪です。
味方になってくれるはずの仲人さんから、「あんな人とはやめたほうがいい」などと言われてしまうこともあります。
待つのがイヤなのはわかります。 ですが最低限のマナーは守りましょう。
マナー1つを守れないだけで、あなたの婚活に大きな影響を与えるのはもったいない。
お相手を「急かす」ような行動をしたり、お相手の結婚相談所に連絡をするなどはやめましょう。
☑成功率を上げるために【結婚相談所】
告白を保留にされたとき、男性がやるべき「成功率アップ」の方法は次のとおりです。
・告白の返事を急かしたりしない
・待っている間も電話やLINEなどで連絡を欠かさない
・告白後に感謝の連絡をする
告白を保留にされたからといって、返事を待っている間に連絡をしないのはダメです。
むしろお相手が悩んでいるときだからこそ、しっかりアピールをしましょう。
告白されたあとの女性は、あなたのことを普段以上に意識している状態です。
たとえばですが、「返事はまだいいから、軽くランチに行かない?」などで食事に誘い、仕事や趣味の話をするのもいいでしょう。
直接会えなくても、LINEやメールで他愛のない話で盛り上がるのもいいでしょう。
お相手があなたのことを意識しているときだからこそ、あなたのことを「信頼できそう」と思ってもらうことがたいせつです。
適度な自己開示(私生活や仕事の話など)をまじえて話ができれば、より良い結果になるチャンスが増えますよ。
1−3:告白を保留にする心理【婚活アプリ、サイト】
告白を保留にするときの心理、2つ目は婚活アプリ、サイトで活動する女性の心理について紹介していきます。
・他にも意中の男性、本命がいる
・見極める時間がもう少しほしい
・都合のいい遊び相手でいてほしい
・本当は断りたいけど言えないだけ
・突然だったために返事を保留にした
婚活アプリ、サイトで活動している女性が告白を保留にしたとき、もっとも多い理由は「見極める時間がもう少しほしい」です。
これは婚活アプリやサイトだけでなく、社内恋愛や友人・知人からの紹介でもある女性の心理ですね。
その場限りの関係ではなく、将来のことをきちんと考えているからこそ「しっかり見極めたい」という想いが強くなります。
もちろん、婚活アプリ、サイトでは「都合のいい遊び相手でいてほしい」から保留にしているだけという女性もいるでしょう。
婚活アプリ、サイトならではの問題ですが、これは婚活に対する「本気度」がバラバラなのが原因です。
婚活アプリ、サイトに登録しているからといって、必ずしも「結婚に前向き」であるとは限りません。
結婚相談所と違い、費用面での負担がすくないために、遊び友達がほしくて登録している人もなかにはいますからね。
ですがそんな人にも効果的な「成功率をアップさせる方法」はあります。
☑成功率を下げるNG行為【婚活アプリ、サイト】
告白を保留にされたとき、男性がやってはいけないNG行為は次のとおりです。
・LINEや電話などで返事を急かす
・なにも悪くないのにとりあえず謝罪する
・何事もなかったかのように振る舞う
【結婚相談所】の項目でも紹介しましたように、成功率をもっとも下げる行為は「返事を急かす」ことです。
ですがそれに加えて、婚活アプリ、サイトでは「何事もなかったかのように振る舞う」のもダメです。
告白を保留にされたからといって、すぐに謝ったり、何事もなかったかのうように振る舞うのは、お相手と向き合っていない証拠です。
告白を保留にしたぐらいで「ごめんごめん、急にびっくりしたよね」なんていわれたら、どんなに素敵な恋でも冷めてしまいますよね。
返事を急かすだけでなく、何事もなかったかのように振る舞うのもやめましょう。
成功率を上げるために【婚活アプリ、サイト】
告白を保留にされたとき、男性がやるべき「成功率アップ」の方法は次のとおりです。
・告白の返事を急かしたりしない
・待っている間もデートに誘う
・堂々とした態度で接する
告白を保留にされたからといって、なにも恥じることも様子を伺う必要もありません。
むしろ堂々と「ランチ行かない?」と誘うぐらい前向きな気持ちがたいせつです。
変によそよそしい態度をとるのはNG。 今までと変わらない姿で接することで、あなたの誠実さが伝わります。
お相手のかんがえる時間を取りつつ、しっかりと自己アピールをすることがたいせつですよ。
1−4:告白の保留期間にやるべき心得
告白を保留する理由を婚活方法ごとに紹介してきました。では、告白を待っている間にやるべき【心得】はどんなものがあるのでしょうか?
・「急かしてはいけない」と理解する
・休日に趣味をしっかり楽しむ
・婚活を継続する
女性の心理を知ったからといっても、告白の答えを待たされるのは不安ですよね。
では実際に告白を保留にされたとき、どんな気持ちで待てばいいのでしょうか?
待つための心得を3つ紹介していきます。
☑「急かしてはいけない」と理解する
これまでも紹介してきましたが、告白の返事を「急かす」のはもっともダメな行為です。
「なにを考えているのかな…」「今どういう気持ちなのかな…」と気になりますよね。
ですがそんなときにもっとも大切なのは、告白のことは一旦置いといて、触れず堂々としていることです。
お相手の顔色を伺い、消極的な行動になればなるほど、あなたの魅力は下がっていきます。
不安にさせない、お相手から「信頼できる」と思ってもらえるよう、堂々とした態度で接するようにしましょう。
☑休日に趣味をしっかり楽しむ
「告白したことをかんがえるな」といわれると、余計にかんがえてしまいますよね。
そんなときは、休日に趣味をしっかり楽しむことがたいせつです。
「特に出かけるような趣味はない」という人は、どこかブラブラしてみたり、漫画喫茶で1日漫画を読むなんていう過ごし方もアリですよ。
告白のことをずっとかんがえていると、疲れてしまいますよね。 しっかりリラックスすることが重要です。
あなたの魅力をお相手に伝えるためにも、「疲れた顔」や「緊張して強張った顔」はNG。
人生を楽しみ、生き生きしたあなたの姿は、それだけでお相手から魅力的にみえるものですよ。
☑婚活を継続する
告白したからといって、他の方との出会いをやめる必要はありません。
告白が成功し、真剣交際に進んだときは他の女性との出会いは一旦やめるべきです。
ですが告白が保留にされている間であれば婚活を継続しても問題はありません。
婚活は1人でも多くの異性と出会った人のほうが、早期成婚する確率がたかくなります。
告白の答えが気になるかとは思いますが、早期に結婚するためには婚活をしっかり続けるべきです。
違う女性と出会うことで、告白したお相手の魅力を再発見するチャンスにもなりますから。
2.告白を保留にするときの女性の7つの心理を紹介 まとめ

告白を保留にする理由と、待っている間の心得を紹介してきました。
・他にも意中の男性、本命がいる
・お友達期間中に気になる部分があった
・見極める時間がもう少しほしい
・都合のいい遊び相手でいてほしい
・過去の失敗を引きずっている
・本当は断りたいけど言えないだけ
・突然だったために返事を保留にした
女性が告白を保留にしたとき、約50%の女性は【脈あり】だけどなんらかの理由があって保留にしているだけです。
保留にされたからといって、「告白を断られた…」「やっぱりダメだった…」と諦めてしまうのはもったいない。
諦めず、お相手から答えがもらえるまではしっかりアピールをしましょう。
ただし、アピールが度を超えて「急かす」ような行動になってしまっては逆効果。 せっかくのチャンスを無駄にしてしまうことになります。
そうならないためにも、「待っている間も連絡は欠かさず」「適度な自己開示をしつつ」「ランチデートにも気軽に誘う」関係は続けていくようにしましょうね。
告白を保留にされたときどうすればいいかはわかったけど…。告白の成功率を上げるためにできることはないのかな?
そんな悩みを持つ人には、こちらの記事が参考になりますよ。
コメント